2014年4月26日土曜日

2014年(第22回)鍼灸国試 解答・解説16~18 解剖学

前回の問題の解答、解説です。
このくらい問題の選択肢を広げられれば、まずはOKだと思います。
このような形式で自分の問題集ノートを作成してみてください。
国試問題の続きはまた後日~(^o^)丿



解剖学 解答・解説


問題16
  • 解答.2
  1. 受精は卵管膨大部で行われる。
  2. 正解。
  3. 胎児と呼ばれるのは3か月目(12週目)である。
  4. 胎児と母体の物質交換は毛細血管と絨毛上皮を通して行われる。


問題17
  • 解答.3
  1. 頬骨には前頭突起と側頭突起がある。
  2. 上顎骨には歯槽突起と口蓋突起、前頭突起、頬骨突起がある。
  3. 正解。※側頭骨には茎状突起、乳様突起、頬骨突起があり、下顎骨と関節をつくる下顎窩を有する。
  4. 蝶形骨には翼状突起がある。そして蝶形骨で最も大切なのは、視神経管・正円孔・卵円孔があり、それぞれの穴にどのような名前の神経が通過するのか?ということです。
  • 視神経管⇒視神経が通る。
  • 正円孔⇒三叉神経第2枝(上顎神経)が通る。
  • 卵円孔⇒三叉神経第3枝(下顎神経)が通る。


問題18
  • 解答.2
  1. 浅鼠径靭帯は鼠径靭帯の上に開く。
  2. 正解。※剣状突起辺りから起こり、恥骨結合上縁につく。
  3. 精巣挙筋は内腹斜筋の最下端部の筋束よりなる。
  4. 鼠径靭帯は外腹斜筋の停止腱膜の肥厚したもの。

0 件のコメント:

コメントを投稿